日眼2025

先週は,ICL近視矯正手術〜レーシック×4(遠視矯正を含む)〜PTK×3(顆粒状角膜変性・帯状角膜変性)〜iStent inject W 挿入術(緑内障)〜水晶体再建術(両眼多焦点同日を含む)〜眼瞼下垂手術×2〜翼状片切除術〜出張手術。
今週は,ICL近視矯正手術〜iStent inject W 挿入術(緑内障)〜水晶体再建術(両眼多焦点同日を含む)。

本日は日眼総会(東京国際フォーラム)に出席し,器械展示をメインに散策。

・Alcon社の白内障・硝子体手術装置 UNITY(ユニティ)
本年秋に日米同時発売予定。外観はR2-D2….INFINITI OZiLハンドピースは接続不能(コンステレーション使用Drは専用ハンドピースを新規購入)。アメ車と違ってコンパクトなので,これは売れるでしょう笑。

・NIDEK社のクライド型電子カルテシステム CLIUS(クリアス)
従来のNAVIS-CLとは全く異なる電カルで,前日に発売したばかり….色々とツッコミどころ満載で,ユーザーからの意見を反映しながら改良を進めるとのこと。今後の電子カルテはすべてクラウド型に移行するのでしょうねー。

・わかもと製薬の親水性3焦点IOL Acriva Trinova(アクリバトリノバ) PRO
製造元はVSY Biotechnology社(オランダ)
選定療養対応多焦点IOLにおいて親水性は初
光透過率93%: 多焦点IOLではトップクラス
難点: やや大きめの切開創幅・乱視対応タイプが未承認
パワーは 0.0 D 〜+32.0 Dなので,最強度近視にも対応可能であることは極めて大きな利点

・HOYA社の3焦点IOL Vivinex Gemetric / Gemetoric Plus Pairing
mix & matchの進化形のような…一過性のtopic?

・コーナンメディカル社の他覚的視野計 OFA
世界初の他覚的視野計
患者さんが応答ボタンを押す必要がなく,両目を同時に検査
エスターマン両眼開放テストも搭載されれば確実に売れるのでは!?

・ニコン社のフルレンジSS-OCT/OCTA BMizar・Yalkaid
製造元はTowardPi社(中国)
BMizarのスキャンスピードは400kHzとhigh,定価も5千万強と超high…笑

今回もonsiteの器械展示は大変勉強になりました。
中国企業が徐々に進出しており,しかも性能がかなり高くなっていますねー。
国内だけでなく世界の流れも把握すべく,さらにアンテナを高く張りたいと思います!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ