投稿者「satoublogadmin」のアーカイブ

開院8周年

先々週はICL近視矯正手術レーシック×6〜水晶体再建術(連続焦点・両眼同日を含む)。
先週はICL近視矯正手術硝子体茎離断術×2(増殖糖尿病網膜症・裂孔原生網膜剥離)〜水晶体再建術(連続焦点を含む)〜前後転術(外斜視)〜出張手術(二の宮眼科)。
今週は,ICL近視矯正手術レーシック×4〜硝子体茎離断術(黄斑前膜×2)〜iStent inject W 挿入術(緑内障)〜水晶体再建術(連続焦点トーリック・両眼同日・緑内障術後bleb+・成熟白内障を含む)〜翼状片切除術〜出張手術(笠間眼科)。
皆さん経過良好です。

10/1(金)に,開院8周年を迎えました!
診察券番号49616のユニークIDを9/30に発行し,開院後8年間で5万人弱の新規患者様にご来院頂いたことになります。受診されたすべての患者様,そしてスタッフに日々感謝です。

今後も引き続き,個別化屈折矯正手技ICLレーシックオルソケラトロジー)〜プレミアム多焦点白内障手術硝子体手術(MIVS)〜緑内障手術(MIGS)〜眼瞼下垂手術斜視手術抗VEGF療法など,最先端かつ最良のテーラーメイド医療を提供し続けます!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

ロードサイン(野立て看板)

先週は,ICL近視矯正手術レーシック硝子体茎離断術×2(分層黄斑円孔・全層黄斑円孔)〜水晶体再建術(連続焦点・両眼同日を含む)〜眼瞼下垂手術〜出張手術(笠間眼科)。
今週は,ICL近視矯正手術水晶体再建術(連続焦点・両眼同日を含む)〜出張手術(鉾田病院)。
皆さん経過良好です。

8年前の開院時,厳選した計7か所にロードサイン道路沿いの野立て看板)を設置。都心では不要かもしれませんが,車通勤がメインの地方にはたくさんありますよね。毎日通る道路の交差点などで停車中にぼ〜っと眺めていると,深層心理への刷り込みが行われます。この効果を狙って特に交差点は人気が高いわけです(一般には電柱広告も散見されますが,効果は小さいと思われ,当院では一切出していません)。
実は,市の景観条例により,本来はつくば学園都市内のロードサインは許可されないそうで…実際には看板が無数にありますが,数年毎に変わる市役所担当者の匙加減で撤去の話が出たり出なかったりだとか…?
昨年の3月,学園都市内の複数箇所においてロードサインの撤去命令が出され,当院は2か所が該当しいずれも撤去。
そして今月,追加の撤去命令が出され,またもや当院の場所が該当…..それだけ目立つ場所に出しているということなのでしょうか….? 残り3カ所ではちょっと少ないですし,看板はまだ綺麗でもったいないので,他の場所へ移設完了。
開院当初からの役目はほぼ終えていると思いつつも,計5か所の野立て看板にはもうしばらく現役で働いてもらうことにしました!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

iStent infinite

先週は,レーシック×8〜ICL近視矯正手術iStent inject W 挿入術(緑内障)〜水晶体再建術(連続焦点トーリック・両眼同日を含む)〜眼瞼下垂手術×4。
今週は,iStent inject W 挿入術(緑内障)〜水晶体再建術(連続焦点トーリック・両眼同日を含む)〜出張手術(二の宮眼科)。
皆さん経過良好です。

本日はiStent infiniteについて。
国内外におけてMIGS(低侵襲緑内障手術)が全盛の昨今,主流はiStent inject W(ステント2つ)ですが,さらにステントが3つに増えたiStent infiniteがつい先日FDAに承認申請されました。

当然ながら眼圧はさらに下がりやすくなり,より小型化したことで手術はさらに侵襲性に。
また,iStent inject Wは白内障同時手術を要しますが,iStent infiniteは単独手術でOKのようなので,汎用性が非常に高いと考えられます。
PRESERFLO microshuntマイクロシャントiStent infinite,本邦での認可が待ち遠しいですね。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

ワクチンパスポート

先週は,レーシック×6〜ICL近視矯正手術硝子体茎離断術(裂孔原生網膜剥離)〜水晶体再建術(連続焦点・両眼同日を含む)〜眼瞼下垂手術〜出張手術(笠間眼科)。
今週は,レーシック×6〜ICL近視矯正手術×4〜水晶体再建術(連続焦点・両眼同日を含む)〜翼状片切除術〜出張手術(鉾田病院)。
皆さん経過良好です。

米国眼科学会(AAO)は毎年開催される世界最大の臨床系の国際眼科学会で,日本はもとより世界中の眼科医が参加します。2020年はCOVID-19のpandemicによりvirtual開催でしたが,今年は11月にNew Orleansで通常開催される予定です。今年度は,マスク装用は勿論のこと,現地参加者全員にCOVID-19ワクチン接種の証明が必要(メーカーを問わず,2回目接種から2週間以上経過)となりました。COVID-19に罹患の既往がある人でさえ,現地参加するにはワクチン接種が要求される徹底ぶりです。
そもそもワクチン接種済みでないと米国に入国できませんが,米国在住ですら現地参加には接種が必須条件となった訳です(未接種であってもオンライン参加への変更は勿論可能)。

眼科のみならずすべての診療科において,米国では当面これが主流となるのでしょう。
本邦でもワクチンパスポートの議論は始まっており,また大きな波が繰り返されるようであれば,国内でも同様な対応が求められるかもしれません。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

斜視手術

先々週は,ICL近視矯正手術硝子体茎離断術(黄斑前膜)〜iStent inject 挿入術(緑内障)〜水晶体再建術(連続焦点・両眼同日を含む)〜前後転術(内斜視)〜眼瞼下垂手術〜睫毛内反手術(埋没法)〜出張手術(鉾田病院)。
先週は,レーシック×6〜ICL近視矯正手術水晶体再建術(連続焦点を含む)〜下斜筋後転(下斜筋過動)〜前後転術(外斜視)。
今週は,ICL近視矯正手術水晶体再建術(連続焦点を含む)〜出張手術(二の宮眼科)。
皆さん経過良好です。

初診時から斜視手術を希望されての受診がちらほらと見受けられます。
私がレジデントの頃は,研修医1年目半ばの麻酔科ローテート終了後,1年目後半に眼瞼睫毛内反手術および斜視手術,2年目前半に翼状片手術,2年目半ばに白内障手術の執刀開始。その後は技量に応じて緑内障濾過手術・網膜復位術・硝子体手術の執刀開始といった順序でした。斜視手術は眼科の初歩的な基本手術であるにもかかわらず,なぜか斜視手術を行う施設が非常に少ない…。

現在の白内障手術は5分程度で完結する手術であり,国内で年間160万件という,他の手術とは比較にならない圧倒的な件数を誇ります。よって,白内障手術は眼科手術の代名詞となっていますが,裏を返せば,どこの眼科でも行っている手術(多焦点IOLを除いて)であることも周知の事実です。
近視と斜視の有病率とでは比較になりませんが,レーシック・ICL手術希望の患者さんが集まるのと同様に,需要と供給のバランスから,自ずと斜視手術希望の患者さんが受診されるのかもしれませんね。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ