投稿者「satoublogadmin」のアーカイブ

ICL™(眼内コンタクトレンズ)

先週火曜は出張白内障手術(鉾田病院)。
水曜は硝子体茎離断術(糖尿病性硝子体出血)〜水晶体再建術(二焦点・シンフォニーを含む)。今週火曜は出張白内障手術(笠間眼科)。
水木金でICL近視矯正手術〜エキシマレーザー角膜切除術(顆粒状角膜変性)〜眼瞼下垂手術(挙筋短縮)〜水晶体再建術(シンフォニーを含む)。
皆さん経過良好です!

某有名人がtwitterやTVでICL手術を受けたことを報告したことが影響しているのか、全国的にICLの問い合わせが増加しているようで、当院でも適応検査の申込が増えています。

有水晶体眼内レンズphakic IOLフェイキックIOL)手術は、専用のIOLを眼内にインプラントすることで屈折度数を矯正するという最新の屈折矯正手術です。レーシック不適応(強度近視・円錐角膜・角膜厚が薄いなど)の場合でも手術を受けることが可能です。
一方、ICL™(Implantable Collamer Lens眼内コンタクトレンズ)は数種類あるフェイキックIOLのなかの1つです。1997年にCEマークを取得し、2005年には米国FDAより認可を受け、本邦では2010年2月に承認。ICL™はSTAAR Surgical社が商標登録を持つ製品名であり、国内で認可されているフェイキックIOLはICL™だけです。2016年9月に光学部径がより大きく設計されたEVO+ Visian ICL™が発売開始となり、当院ではこの最新型レンズを使用しています。

ICL™はSTAAR Surgical社のスイス工場にて製造され、日本も含め世界各国に在庫が置かれています。希望度数のレンズが国内欠品の際には、スイスから空輸あるいは受注生産となります。
そして、どうやらICLの偽物が海外の一部地域で出回っているらしいとの噂が…。アジア(インドなど)で製造され、発売はEU圏の代理店だったり。素材も異なり、品質も劣悪のようです。
粗悪レンズと知りながらも意図的に輸入しない限り入手は困難です。日本国内では心配無用だと思いますが、不安を解消するためにも、使用レンズについてしっかりと説明を受けましょう。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

iDose

先週火曜は出張白内障手術(笠間眼科)。
水木で睫毛内反手術(埋没法)〜眼瞼内反手術(眼輪筋縫縮)〜水晶体再建術(多焦点を含む)。
今週火曜は出張白内障手術(二の宮眼科)。
水金で硝子体茎離断術(RRD・PDR)〜水晶体再建術(LASIK後・多焦点を含む)〜翼状片切除術。
いずれも経過良好です。

週末はミケルナ発売1周年記念講演会出席のため虎ノ門ヒルズ、そして御殿山へ。

講演会のclosing remarkでも眼内DDSに関してほんの少しだけ触れられていましたが、iStent(Glaukos社)がシュレム管に挿入するshunt deviceであるのに対し、iDoseは繊維柱帯に固定する薬剤徐放device(1.8mm×0.5mm)です。
本日はこのiDose(injectable drug delivery implant・同社)について。

内部にreserseされたトラボプロスト(緑内障点眼薬のPG製剤)がゆっくりと徐放される仕組み。米国のphase Ⅱ trialでは、1年間の経過観察において30%眼圧下降の継続を示し、古くからある緑内障点眼薬のチモロール(β遮断薬)連日点眼に対し非劣性との報告。
つまり「最低1年間は点眼薬を減らすことが可能」となるわけです(実際にはもっと長期間有効)。毎日必ず同じ時間に点眼を継続することは患者さんにとって負担が大きく、数年毎の入れ替え手術の必要性を考慮しても、特にアドヒアランス不良の症例にとっては利点が上回ると考えられます。
数年内にFDAで認可されると考えられ、となれば国内でもすぐに認可されることでしょう。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

保険点数改定

先週火曜は出張白内障手術(鉾田病院)。
木曜はレーシックエキシマレーザー角膜表層切除術(アベリノ角膜変性)〜水晶体再建術(EDOFシンフォニーを含む)。
今週火曜は出張白内障手術(二の宮眼科)。
木曜は硝子体茎離断術(増殖糖尿病網膜症)〜水晶体再建術(EDOFシンフォニーを含む)。
いずれも経過良好です。

さて、2年に1回の診療報酬改訂の時期となり、木曜夜は厚生局の説明会へ。
全科において、オンライン診療をはじめ、今回は大きく様変わりするようです。
眼科領域では、光干渉断層血管撮影アンギオOCT)や前眼部三次元画像解析などが新たに保険収載されます。
勿論、当院ではどちらの検査も可能です!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

ディスレクシア(dyslexia)

今週火曜は出張白内障手術(鉾田病院)。
水曜はエキシマレーザー角膜表層切除術(アベリノ角膜変性・顆粒状角膜変性)。
木曜は水晶体再建術(EDOFを含む)〜LRI(乱視矯正角膜周辺部切開)〜瞳孔形成
いずれも経過良好です。

私は市内3校の学校医を担当しています。先日、ディスレクシアにおける国内第一人者の講演が拝聴できるとのことで、学校医の勉強会に出席してきました。
正式にはdevelopmental dyslexia発達性読み書き障害)と呼ばれるそうで、トム・クルーズやスティーヴン・スピルバーグが自ら公表することで有名となった疾病です。

なんと日本の小学生の8%が該当するとのことなので、これまで見つからずに埋もれてきた児童がたくさんいるのでしょう。授業での朗読は難しいので、丸暗記して授業に臨んだり、自ずと何らかの対策を学習し乗り越えてきた人達も少なくないようです。また、診断書さえあればセンター試験での試験時間を1.3倍に延長可能とのこと。
原因は先天性の異所性灰白質(本来あるべき部位とはわずかに異なる部位に脳神経細胞が誘導されている)。ADHD(注意欠陥・多動性障害)やASD(自閉スペクトラム症)とオーバーラップすることもあり、ADHD児童の少なくとも20%はディスレクシアも併発。

先天性ですから完全に治すことは難しいと思われますが、早期介入により格段に良くなる例も少なくないようです。
学校での対策としては、
・目の不自由な児童がいると想定して授業を行う。
・必ず音読しながら、繰り返し口頭で説明する。
・漢字の宿題は出来るだけ避ける、などなど…。
さらにスクリーニングとして、就学時健診でひらがな10文字を読ませる(つくば地区ではすでに導入済み)。読めなければ「疑い」として訓練することで、「疑い」児童の8割は改善。

学校医の勉強会なので、積極的な対処法(音声変換ソフトなど)は拝聴できませんでした。
介入にても改善が得られないような難症例に限っては、音声変換機器を積極的に併用してもいいのでは? 臨床医としてはそう感じました。
眼科学からやや外れる分野ではありますが、非常に勉強になりましたね〜。


週末はアイリーア発売5周年記念講演会出席のため高輪へ。
アイリーアは他の抗VEGF阻害薬と異なり、VEGF-A、VEGF-B、PIGF、ガレクチン-1のすべてを阻害する(当然ながら他より強力)。
PIGF・ガレクチン-1の増減はVEGFの増減と相関せず(VEGFとは別に独立した機序?)。
DMEでは最大矯正視力に達するまで非常に時間がかかる(硝子体注射を継続する必要性大)。
初期治療後の視力が最終視力と強く相関(早期治療開始が非常に重要)。

こちらもとても勉強になりました!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

スマートグラス

今週火曜は出張白内障手術(二の宮眼科)。
水木は硝子体茎離断術(増殖糖尿病網膜症例・糖尿病性硝子体出血症例)〜水晶体再建術(EDOF・全層角膜移植後・レーシック後を含む)。
今週火曜は出張白内障手術(笠間眼科)。
金曜は水晶体再建術(三焦点トーリック・EDOFを含む)。
いずれも経過良好です。

以前、医療用スマートコンタクトレンズをご紹介しましたが、スマートグラスはほぼ現実のものとなりつつあります。
目にするものすべての情報(評判・スペック)が瞬時にVR表示される。まさにドラゴンボールのスカウターさながらですね。

そして、医療用として非常に注目されているのが、失読症の方に特化したオトングラス
視線を向けた看板や広告などの文字情報が、クラウド経由で音声変換される優れ物。クラウドファンディングを実施中で、年内に小量限定で販売開始されるようです。
肖像権・個人情報など、使用している本人にはダウンロード保存不可能にする必要がありますが、ここは一応クリアされているようです。

技術的にはスマホでも代替可能となりうるでしょうが、ずっとスマホを掲げたまま歩行するわけにもいきません。将来的にはさらにスマートな「スマートグラス」となり、失読症の方にとっての救世主となることを期待したいですね。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ