投稿者「satoublogadmin」のアーカイブ

何処系?

今週木曜はPTK(顆粒状角膜変性)。
金曜は硝子体茎離断術(黄斑分離症)〜水晶体再建術(IOL脱臼を含む)。
土曜は外来127名。

つくば市はまさに人種のるつぼ。研究施設が多いためか、学識が高い留学生や研究職の方々がたくさん住んでいます。来日して間もない外国人も多く、受診された外国人の紹介で別の外国人が受診されるケースも少なくありません。さらに非英語圏の方も多いため、通訳が同席することもしばしば。患者と通訳の会話に耳を立ててみると、聞いたことのない言語のこともあり、世界は広いと改めて実感。
一方で、一見バリバリの外国人が受診され、頭の中で英文を並べ始めると…流暢な日本語で「こんにちは。昨日から目やにがひどくて…」と。肩透かしを食らうと同時に、内心少しホッとします。

かなり前の話になりますが、香港からマカオへの入国審査。税関で並んでいると職員に香港市民専用の列を案内され…。

アメリカ旅行中。コーヒーショップの店員に「Where are you from?  Honkong? 」と聞かれ、面倒なので「Yeah!」 と…。

さらに数年前(そして最近も)。スーパーのレジで「お箸は何膳ですか?」と聞かれるも、喉の調子が悪くマスクをしてぼ〜っとしていると「Ah~, how many?」と質問され…。

とまあ色々ありますが…私は生粋の日本人です(^^;)。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

千差万別

学会準備も一段落し、本日火曜の昼はふとかるがんへ。

水戸への往復が多かった頃は、高速を途中で降りてがんこやに寄り道をしばしば。つくばにも分店ができてからは全く行かなくなりましたが、つい先日、所用のため数年ぶりに千代田インターで高速を降りました。建設途中で計画が頓挫したと思われる道路・川橋など、車外風景は以前と全く変わらず…。

みぞれも大好きですが、梅干しが苦手の私はいつも梅干しだけちょいと端に。「みぞれ、梅干し抜きで」な〜んて注文したら、周りの客の視線が刺さるのが目に見えますし…(^^;)

で、本日はかぶらげ。うまし!
以前から変わらぬ美味しさ、おそらく本店も変わらぬ行列なのでしょう。

作る人が変わると当然味が変わってしまうはずですが、不思議なことに本店でもつくば分店でも味の違いを感じません。レシピを従業員に公開しているとは思えないので、どのようにこの味をキープしているのか、とても不思議です。

つくばにもラーメン屋さんが増えましたね〜。好みは人それぞれですが、私的には喜乃壺もとても美味しいと思います。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

蕎麦日和

今週水曜午後は学校検診。
木曜夜は筑波大眼科講師懇話会にて午前様…。
金曜は硝子体茎離断術(増殖糖尿病網膜症)〜水晶体再建術
土曜の外来患者数は120名強。
昨夜はすかいらーくのひばりのごとく早々にZZzzz…。

本日は最高気温32℃。暑かったですね〜。
市内の隠れ家的そば屋さん(何処でしょう〜)で、ゴーヤ・ミニトマト・カリフラワー・ツルナ・サヤエンドウ・ゼンマイ・サツマイモ・ニンジン、などの天ぷらを美味しく頂きました。もちろん十割蕎麦も絶品!
こんな真夏日は冷たいお蕎麦に限ります♬

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

知らぬが仏…

今週はレーシック水晶体再建術(多焦点を含む)〜翼状片手術眼瞼下垂手術
皆さん経過良好です!

つい先日、遅まきながらTDRのバケーションパッケージを初体験!

USJと同様に宿泊なしのスペシャルなパスがあるともっとありがたいですね〜。でもそんなパスがあったら大勢が購入して激混みになるでしょうから、価値がなくなっちゃいますね、たぶん。
入場制限などお構いなしのこんなプランがあるとは…次が大変(^^;)。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

科学技術週間

今週は硝子体茎離断術(増殖糖尿病網膜症例・糖尿病性硝子体出血症例)〜水晶体再建術(多焦点を含む)を施行し、皆さん経過良好です!

今週は科学技術週間。全国各地の研究施設と同様につくば市内でも多くの研究ラボが一般公開されました。今年は物質材料研究機構NIMS)に初訪問。
NIMSは市内3ヵ所に分かれており、想像以上にとても大きな研究施設。研究業績も卓越しているようで、昨年10月には理化研および産総研とともに特定国立研究開発法人に指定されています。ハード面からも研究資金が潤沢な印象を受けました。

印象深かったのは、NIMSが開発した世界一の耐熱超合金。なんと1,120℃に耐えられる!
そもそも超合金とは? メイプルでもマジンガーZでもなく…超高温にも耐えることのできる強度をもった金属のことだそうです。
飛行機のジェットエンジンに使用することで燃費が大幅にアップし、飛行機1機あたり年間1億円もの燃料代を削減可能に。さらに、火力発電のガスタービンの耐熱温度を上げることで発電効率が上がり、CO2排出を大幅に抑制可能とのこと。
将来的にはさらに高い耐熱温度も可能になるようです。

その名の通り、NIMSは主にナノレベルの無機化合物を対象とした研究施設。複数のラボを見学しましたが、有機物が専門の私にはいずれも難解でした….餅は餅屋ですね(^^;)。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ