硝子体手術」カテゴリーアーカイブ

JSCRS Clinical Survey 論文

先週は,レーシックPTK(顆粒状角膜変性)〜硝子体茎離断術(ERM・VH)〜水晶体再建術(両眼同日多焦点トーリックを含む)〜眼瞼下垂手術×3〜翼状片切除術。
今週は,硝子体茎離断術水晶体再建術(先天白内障術後二次挿入・両眼同日多焦点を含む)〜出張手術。
皆さん経過良好です。

21年前からJSCRS Clinical Surveyを担当し,毎年日本語での総説を執筆。
この度,過去20年間における長期データをまとめた原著論文が英文雑誌にacceptされました。
本日onlineにて先行公開開始です!

Title:Changes in cataract and refractive surgery practice patterns among JSCRS members over the past 20 years.
DOI:10.1007/s10384-024-01081-3
PubMed:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39002076/

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

JSCRS総会@博多

先週は,ICL近視矯正手術×4〜水晶体再建術(両眼同日多焦点を含む)。
今週は,硝子体茎離断術(ERM)〜水晶体再建術(両眼同日多焦点を含む)〜出張手術。
皆さん経過良好です。

今週末は第39回JSCRS学術総会へ出席のため博多へ。
シンポジム日中韓の白内障・屈折矯正手術の現状」の座長,および「Current trends in cataract and refractive surgery in Japan based on the results of the JSCRS clinical survey」の講演を担当しました。

中国・韓国の先生方の講演内容を簡単にご紹介します。

1)中国(Dr. Xiaoying Wang):
・SMILE手術25万件は世界TOP
・ICLも増加傾向。OVDを使用しない「one-step ICL手術」は約1分で完了するため,Wang先生は1日に110眼のICL手術を執刀した経験があるとのこと!

2)韓国(Dr. Jong Suk Song,KSCRS理事長):
・〜2022年;個人医療保険で多焦点IOLがカバーされていたため,70〜80%が多焦点IOL
・2023年〜;保険でカバーされなくなったため,多焦点IOLは20%未満に減少

両眼同日白内障手術(ISBCS)と別日手術(DSBCS)との比較試験(アジア初);
・COVID-19以降,ISBCSが増加(80%が単焦点IOL)。
・特に85歳以上の症例でISBCSが好まれる(日本と同様に付き添いの都合?)。
・術後眼内炎;2020(ISBCSで有意に多い)→2021(有意差なし)
☞両群とも術後1時間のみ閉眼し,その後は術後点眼開始とのこと。とすると2021年に有意差がなくなった理由は?
欧米の大規模比較試験において,同日でも別日でも眼内炎に有意差はないことは立証済みです。
韓国での結果については,私的意見として,単純にいわゆる「ISBCS手技の習熟」が原因かも?

3)韓国(Dr. So-Hyang Chung):
・中国と同様に,韓国でもSMILE手術が増加。
・軽度近視ではphakic IOLが多い。
・日本と異なり,ICL(後房レンズ)のみならず,Artisan/Artiflex前房レンズ;日本では未承認)も比較的用いられている(理由は不明)。

2022年の ESCRS surveyでは,角膜屈折矯正手術におけるメイン手術として,84%がLASIK,12%がSMILE,と報告されています。
欧米と中国・韓国との相違,さらに同じアジア圏であるにもかかわらず日本との差にも驚きですね〜!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

レーシック? or ICL?

先々週は,ICL近視矯正手術〜硝子体茎離断術(ERM)〜水晶体再建術(両眼同日を含む)。
先週は,レーシック水晶体再建術(両眼同日・多焦点トーリックを含む)〜睫毛内反手術(埋没法)。
今週は,ICL近視矯正手術×4〜水晶体再建術(両眼同日・多焦点を含む)〜翼状片切除術×2〜出張手術。

今月末の学会での講演に向け,只今スライド作成の真っ只中…….その一部をご紹介!

まずは,世界全体・日本・中国・韓国・米国における,屈折矯正手術全体におけるICLの占有率

2018年は,いずれの地域においてもICLのシェア率は10%未満。
2023年は,世界全体で年間およそ410万件の屈折矯正手術が行われています。ICLのシェア率は世界全体では15%に増加し,日本ではなんとシェア73%と尋常ではない伸びを示しています。しかし逆を言えば,世界全体では85%(米国においては98%)がLASIK・SMILE・RLEなどICL以外の手術です!
日本では2013年に都内の1施設で術後感染性角膜炎のoutbreakが報告され,消費者庁から注意喚起がなされ、以降エキシマレーザー屈折矯正手術件数は大幅に減少しました。さらに日本人特有の保守的思考も少なからず関与しているとされ,いずれにせよ諸外国とは異なった非常に特殊な状況にあることは間違いありません。

続いて,ICLの地域別販売実績どの地域で多く用いられているのか)。

なんと8割がAPAC(アジア太平洋地域),さらにAPACでの7割が中国(日本は14%),世界全体でみると単純計算で過半数が中国
中国ではSMILEの増加も顕著ですが,人口からこのような統計になるようです。

ICL™(Implantable Collamer Lens)は、数種類あるフェイキックIOLのなかの1つで、STAAR Surgical社が商標登録を持つ製品名です。紛らわしくも同じくICL(ICL™と異なりImplantable Contact Lensの略)と称しながら,実は異なる素材のレンズを挿入されている例も実在するため,注意が必要です(私自身,他院での偽ICL手術後に白内障を併発し,当院でレンズ抜去および白内障手術を行った症例を経験しています)。

角膜屈折矯正手術(レーシック・SMILE)有水晶体眼内レンズ(ICL)は,それぞれ利点・欠点があり,もしも偏った意見で一つの術式のみを勧められたとしたらそれは大きな誤りです。
いずれにせよ,日本の屈折矯正手術の傾向は世界と全く異なるという事実は周知されるべきでしょう。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

ICL手術:2017年開始 → 早くも8年目!

先週は,ICL近視矯正手術×6〜iStent inject W挿入術(緑内障)〜水晶体再建術〜出張手術。
今週は,レーシック×4〜PTK×6(顆粒状角膜変性)〜硝子体茎離断術(PDR-TRD)〜水晶体再建術(両眼同日を含む)。
皆さん経過良好です。

2017年1月にICL近視矯正手術を正式に開始し,早くも8年目に突入!
現時点で,再近視化を訴えて来院された方はゼロであり,高い術後安定性が立証されています。
諸外国をはじめ他院でのレーシック後でも問題なく対応可能な事は,非常に大きな利点ですねー。

文字には起こしにくい,術前検査・手術手技に無数のコツ(pearls)があるのも事実。
どの手術でも同様ですが,良好な術後視力が必然である屈折矯正手術においては,殊更に顕著だと感じます。しかしそこは8年目の実績,お任せください!

欧米では,屈折矯正手術におけるICLの割合は数%であり,現在でもメインはレーシックです。
一方,アジアではICLが急速に支持を増しており,特に日本でのICLの支持率は突出しています。
その理由は…..?
日本における現状・海外との相違など,詳細は6月のJSCRS総会シンポジウムで講演予定です。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

バビースモ vs アイリーア8mg

今週は,ICL近視矯正手術×4〜硝子体茎離断術(黄斑前膜)〜水晶体再建術(両眼同日を含む)〜前後転術(外斜視)。

バビースモはRVOにも適応が拡大され,週末はこの全国講演会に出席のため高輪へ。

・AMDにおける少量のSRF残存は黄斑萎縮と負の相関
⇒やはり少量のSRFは放置しても良い?(経過観察すべきか否かの是非は不明のまま…)

・PCVにおいて,IVF後は77%がポリープ閉塞,≧85%が12週以上の投与間隔でOK
⇒バビースモはPCVにも有用

・硝子体注射の継続 ⇒ TGF-β↗ ⇒ ERM発生のリスクあり

今後はアイリーア8mg(海外ではEYLEA HD)がライバルとなるでしょうね。
バビースモはVEGF-AとAng-2の双方を阻害するバイスペシフィック抗体。
アイリーア8mgは病態のメインであるVEGF-Aを強力に阻害。
軍配は…?

取り急ぎ,プレフィルドシリンジの早期登場を期待!

 

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ