硝子体手術」カテゴリーアーカイブ

27G 硝子体手術(MIVS)

早くも師走。
年末の駆け込み症例もあり、今週と来週とで6件の硝子体手術が予定されています。
忙しくなりそうですが、頑張ります!shoushi_2_cnt1_img1

硝子体手術では眼球に3つの孔を作成する必要があります。1999年に私が初めて硝子体手術を執刀した頃は、結膜を切開して、20G (ゲージ)の孔(0.9mm)を作成する手法しかありませんでした。

27G42002年に、結膜を切開せずそのまま孔を作成する25G小切開硝子体手術(0.5mm)(MIVS : micro incision vitrectomy surgery)が発表されましたが、手術効率にやや難があり、切除効率を改善した23G MIVS(0.65mm)が2005年に発表されました。
その後、25Gの眼内照明・切除効率・器具の剛性などが格段に改善され、25G経結膜硝子体手術が一般的となっています。
さらに小切開化の研究が進み、2010年に待望の27G MIVS(0.4mm)が正式に発表され、その後一部のメーカーで製品化されましたが、やはり剛性にやや難があり、一般化には至りませんでした。

27G1そして今秋、アルコン社から様々な問題を克服した27G MIVSが発売されました。硝子体カッターの回転数は、20G:1500cpm (サイクル毎分)→ 25G:5000cpm → 27G:7500cpmと手術効率も格段にアップし、実際に使用してみても「完璧」な印象を受けます。
つまり、手術効率UPに伴う手術時間の短縮・術後炎症の軽減・術後感染の予防など、いずれも患者さんの負担軽減に著しく貢献するものです。よって近年では、MIVSを低侵襲硝子体手術(minimally invasive vitrectomy surgery)の略と解釈することもあります。

現状では、製品化技術・必要性ともに27Gが限界とされています。しかし技術革新がさらに進めば、近未来には30G超低侵襲硝子体手術も夢ではないかもしれません。
30G MIVSの実現の前に、pharmacovitrectomyが台頭すると思いますが、そちらに関しては後日詳細を書きたいと思います。

サトウ眼科 ブログ 本日も視界良好!のトップページ
サトウ眼科 ホームページ

開院1周年

本日、開院1周年を迎えることができました。 IMG_1168
それにしても、あっという間の1年でした…。

診察券番号:
9月末で診察券番号9359を発行しました。
開院後1年間で1万人近くの新規患者様が来院されたことになります(カルテが1年で9359冊)。
受診されたすべての患者様に感謝感謝です。


手術件数:

昨年11月〜先月9月末までの11ヵ月間に、手術室にて336件の手術を行いました。
網膜光凝固・YAGレーザー・霰粒腫摘出・鼻涙管ブジー・抗VEGF薬注入などの処置や小手術は含まれていません)。

まだまだ至らない点が多々ありますが、より多くの患者様に信頼されるよう、そしてレーシック〜白内障手術〜緑内障手術〜硝子体手術〜斜視手術〜眼瞼下垂手術〜抗VEGF療法〜オルソケラトロジーまで最先端かつ最良のテーラーメイド医療を提供し続けるよう、今後も頑張ります!

サトウ眼科 ブログ 本日も視界良好!のトップページ
サトウ眼科 ホームページ

レーシック〜白内障〜眼瞼下垂〜硝子体手術

一昨日に関東甲信越厚生局主導の「新規個別指導」を受けてきました。指定された患者に関し、カルテ記載やレセプト算定が適切か否かを指導してくれます。いや〜色々と本当に勉強になりました。約1時間弱の指導で、どっと疲れたのも束の間。5時から外来再開!

そして昨日の手術は、レーシック〜白内障〜眼瞼下垂〜硝子体手術と、今週も内容盛り沢山!
そしてまたまた、5時から外来再開です(^^;)。

今日はぐっすりと眠れそうです…Zzzz…

サトウ眼科 ブログ 本日も視界良好!のトップページ
サトウ眼科 ホームページ

スーパームーン

IMG_3706今宵は今年最後のスーパームーン。
昨晩の中秋の名月は残念ながら見られませんでしたが、今日は張り切って自宅前の公園で撮影を試みました。
意外ときれいに撮れてビックリです!
癒されますね〜。

今日は休診日ですが、午後から出張白内障手術でした。
サトウ眼科では、先週・今週とレーシック〜眼瞼下垂〜翼状片〜白内障〜硝子体手術、と手術内容が盛り沢山。
頑張ります!

Canon EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
1/125  F6.3 中央スポット測光

サトウ眼科 ブログ 本日も視界良好!のトップページ
サトウ眼科 ホームページ

国立科学博物館オープンラボ

ここ最近は白内障手術は勿論のこと、硝子体手術も毎週行っています。網膜剥離などの準緊急手術もあったりしてほんの少々疲れ気味(^^;)。でも昨日行ったすべての手術患者さんの経過が非常に良好で、笑顔で帰宅され喜ばしい限り♪。来週もレーシック・白内障・硝子体手術と頑張ります!
話は変わりますが、毎年この時期に「国立科学博物館オープンラボ」が国立科学博物館筑波地区(筑波実験植物園)で行われています。本日は年に1回のまさにその日でしたが、今年は診療にて私は行けませんでした(^^;)。
科博筑波地区にはまだ研究が終了していない代物が山ほどあり、上野で展示される前に筑波で検証されるとのこと。通常は公開されないそれらの研究対象物が、年に1回だけ一般公開されます。
例えば、抗生物質がない時代の梅毒にて溶けた頭蓋骨標本(そんなの見たことないですよね)。世界で初めてダイオウイカの生映像撮影に成功したあの有名教授が直接説明してくれたり(羨ましい…)。例年県外からの見学希望者も多くかなり混雑し、上野の科学博物館よりすごいとの声も。
毎年この時期は、JAXAや他の研究施設でも様々なイベントが行われますが、科博オープンラボは一押しです!

サトウ眼科 ブログ 本日も視界良好!のトップページ
サトウ眼科 ホームページ