緑内障」カテゴリーアーカイブ

iDose TR

先週は,レーシック×6〜iStent inject W挿入術(緑内障)〜水晶体再建術(連続焦点での両眼同日・LASIK後を含む)〜後転術(外斜視)〜眼輪筋縫縮術(眼瞼内反)〜睫毛内反手術(埋没法)。
今週は,レーシック×6〜ICL近視矯正手術〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点・matureを含む)〜翼状片切除術〜出張手術。

本日はiDose TRtravoprost intracameral implant・Glaukos社)について。

6年前にご紹介したiDoseが,iDose TRと名を新たにし,昨年末にFDAに承認されました。
内部にreserseされたトラボプロスト(緑内障点眼薬のFP作動薬)がゆっくりと徐放される仕組み。米国のphase Ⅱ trial:1年間の経過観察において30%眼圧下降の継続を示し,古くからある緑内障点眼薬のチモロール(β遮断薬)連日点眼に対し非劣性。
phase III trial:被験者の81%が術後1年間において眼圧下降点眼薬を全く要せず,角膜内皮細胞の減少も認められず。


毎日必ず同じ時間に点眼を継続することは患者さんにとって負担が大きく,特にアドヒアランス不良の患者さんにとっては有用でしょう。一方で,アドヒアランスが良好な患者さんにとってはメリットは低いかも….?
保守的な日本では嗜好が分かれるかもしれませんね。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

TECNIS PureSee IOL

先週は,ICL近視矯正手術×4〜線維柱帯切除術(落屑緑内障)〜水晶体再建術×16(両眼同日・連続焦点トーリックを含む)〜眼瞼下垂手術〜睫毛内反手術(埋没法)〜出張手術(水晶体再建術×11)= 計35件
今週は,ICL近視矯正手術×4〜硝子体茎離断術(黄斑円孔)〜iStent inject W挿入術×2(緑内障)〜水晶体再建術×18(両眼同日・連続焦点トーリックを含む)〜出張手術(水晶体再建術×13)
計38件

本日は,TECNIS PureSee IOL( Johnson & Johnson 社 )について。
最新型の老視矯正(多焦点)IOLで,まずはヨーロッパおよび中近東地域で販売が開始されました。

テクニスシリーズとして先進技術を駆使したIOLを続々と発表し続ける J&J社から,Symfony(EDF),Synergy(連続焦点),Eyhance(高次非球面),そしてPureSee が新登場!
独自の純粋な屈折設計により,単焦点 IOL に匹敵する高コントラストと低照度性能を保有。
さらに,十分な老視矯正機能を有しながらも,多焦点IOLにて見受けられるハロー・グレア・スターバーストなどの異常光視は単焦点 IOLに匹敵するほどに低いようです。

PMDA承認はまだ少し先でしょうが,国内でも市場を席巻しそうな予感 !!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

2023年メス納め

先々週は,ICL近視矯正手術×6〜線維柱帯切除術(続発性緑内障)〜水晶体再建術(連続焦点トーリック両眼同日・PTK後を含む)〜出張手術。
先週は,硝子体茎離断術(裂孔原生硝子体出血)〜水晶体再建術(連続焦点トーリック両眼同日を含む)〜出張手術。
今週は,眼瞼下垂手術×3〜結膜囊部分形成術(眼窩脂肪ヘルニア)。
本年はこれにてメス納め。

久々に年の瀬のアメ横をぶらぶら〜….予想通りの激混み…。

12/29〜1/3まで休診とさせて頂きます。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

AIの国試合格

先々週は,レーシック×6〜ICL近視矯正手術×6〜水晶体再建術(両眼同日を含む)〜眼瞼下垂手術〜睫毛内反手術(埋没法)〜翼状片切除術。
先週は,ICL近視矯正手術〜線維柱帯切除術(緑内障)〜水晶体再建術(連続焦点両眼同日・PTK後・matureを含む)〜出張手術(笠間眼科)。
今週は,木曜祝日と週末学会出張のため,出張手術(鉾田病院)のみ。

今週末は,網膜硝子体学会への出席にてパシフィコ横浜へ。
・LMH・ERM-FS・MPH,それぞれの病態および術式。
・MHの円孔周囲のPATの概念。
・MHのsizingには眼軸長補正が必要。
・病的近視に対するFSIPの有用性。
・MHRDにいずれ移行するものの,その前段階ともいえるEMSSRDの新しい概念。
など,非常に勉強になりました!

その他マニアックな内容は多々ありますが,最も興味をそそられたのがポスターの1演題。
Chat GPT ver.4は,医師国家試験問題や米国医師国家試験において合格水準に達し,さらに司法試験の模擬問題でも上位10%のスコアで合格できる水準に達したとのこと。今回のポスター展示では,網膜関連眼科専門医試験問題をどの程度正答できるかが報告されていました。
症例問題は含まれず一般問題のみではあるものの,正答率は63.3%
微妙な数字ですが,ver.3.5が23.3%とのことなので,確実に進歩しているようです。

6年以上前にも書きましたが….診断・処方薬の選択などはすべてAIが示唆し,医師は手術のみ行う….そんな時代が近々に到来するかもしれませんねー。

チェックイン時に,ツインルーム希望の客が多かったようで,「キングサイズ1台となりますが,23Fクラブフロアへ変更してもいいでしょうか?こちらからの申し出なのでミニバー・冷蔵庫内はすべて無償でどうぞ」と….
内心ニヤニヤしつつも,ポーカーフェイスで快諾!

日曜の朝はアラーム時刻まで全く起きず,目覚めもスッキリ ♪
朝9時からしっかりと拝聴できました!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

開院10周年

先週は,レーシック×6〜ICL近視矯正手術×4〜PTK(帯状角膜変性)〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点トーリックを含む)〜出張手術(鉾田病院)。
今週は,ICL近視矯正手術×4〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点を含む)。
皆さん経過良好です。

本日,開院10周年を無事迎えることが出来ました!
開院後10年間で5万8千人弱(診察券番号57952を昨日発行)の新規患者様にご来院頂き,本当にありがたく,受診されたすべての患者さまに対し心から感謝申し上げます。

当院における 過去10年間での総手術件数 8, 963 件 (出張手術を含まず)。
最近は術後患者さんからの直接紹介も多いためか,両眼白内障の患者さんの約8割は両眼同日手術を希望されます!

10年….長いようであっという間ですね〜。
筑波大→関連病院→筑波大→関連病院→当院のように勤務医時代から20年以上にわたり診察させて頂いている患者さま,また定期受診時にお手紙を直接頂く患者さまもいらっしゃいます。県南地域のみならず,水戸・日立・北茨城・鹿行・福島・栃木・千葉など,遠方から定期的に受診して頂いている患者さまも少なくありません。改めて感謝申し上げます。

眼科に限らず「△△病院で手術をした」のような既往歴はよくありますが,「執刀した先生は誰ですか?」と聞くと,「あ〜…ちょっと覚えていないですねえ…」と。
一方で「◎◎先生に切ってもらった」と明確に覚えている方もいます。これはまさに医者冥利に尽きるわけで,後者のようなしっかりと記憶に残る医師でありたいと常々思っています。

保険診療と自由診療とでは患者さん側の捉え方が大きく異なることが多いものの,眼にメスを入れるという医療行為に違いはありません。
鬼手佛心を所信とし,今後も 個別化屈折矯正手技ICLレーシックオルソケラトロジー)〜プレミアム白内障手術硝子体手術(MIVS)〜緑内障手術(MIGS)〜眼瞼下垂手術斜視手術抗VEGF療法など,最先端かつ最良のテーラーメイド医療を提供し続ける所存です!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ