緑内障」カテゴリーアーカイブ

IC-8 Apthera IOL(Bausch + Lomb)

先々週は,硝子体茎離断術(PDR-VH)〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点トーリックを含む)〜眼瞼下垂手術〜睫毛内反手術(埋没法)〜出張手術。
先週は,iStent inject W 挿入術(緑内障)〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点トーリックを含む)〜眼瞼下垂手術×4〜出張手術。
今週は,水晶体再建術(両眼同日・連続焦点を含む)〜出張手術。
皆さん経過良好です。

6年前,そして昨年の当ブログでも触れたAcuFocus社のIC-8 Apthera IOLですが,先日このAcuFocus社がBausch+Lomb(ボシュロム)社に買収されたとのこと。

ボシュロム社といえば,日本では主にコンタクトレンズメーカーとしてのイメージが強いかもしれませんが,国際的には大手の眼科手術機器メーカーとして知られており,実際に国際学会での器械展示コーナーでは主要ブースを陣取っています。

海外で有名なボシュロム社製IOLとしては,Crystalens(歴史のある調節可能IOLで,極小切開には対応しないものの,コントラスト感度が低下しないのが最大の利点),Trulign(Crystalensにトーリック機能が付加),Akeros(1.8mm径の創口から挿入可能な親水性IOL)などがあります。
いずれも本邦では未承認(そもそも申請もされていないのでしょう)ですが,CE markは勿論のこと,FDAにも承認されています。

これらのマニアックなIOLのlineupに,さらにIC-8 Apthera IOLも加わることになるわけです。
ボシュロム社には独特の嗜好があるようで,今後の動向にも期待大ですね!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

2022年メス納め

先々週は,エキシマレーザー治療的角膜切除術PTK:顆粒状角膜変性)×2〜硝子体茎離断術(PDR-VH)〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点・緑内障発作後を含む)。
先週は,レーシック×8〜ICL近視矯正手術×4〜水晶体再建術(連続焦点トーリックを含む)〜出張手術(笠間眼科)。
今週は,硝子体茎離断術(黄斑pucker)〜ICL近視矯正手術〜水晶体再建術(連続焦点トーリックを含む)〜出張手術(鉾田病院)。
来週は,睫毛内反手術(埋没法)〜出張手術(二の宮眼科)にて,本年はメス納め。

ケーキを予約し忘れ,クリスマス当日にケーキ屋さんを巡り巡って…..見つかりました!

ピスタチオの?,そして…?と?…???

 

食品サンプルっぽくて,食べられるの?って感じですが,食べられます!
これもしっかりとしたデザートなんですねー。
「みためビール」はババロア&ゼリー。
「みためラーメン」の下の方はプリンでしたが,撮り忘れました笑。

12/30〜1/3まで休診とさせて頂きます。
年明け早々,1/4はレーシック×4〜PTK×2,1/5はICL近視矯正手術〜瞳孔形成術(瞳孔膜遺残)〜水晶体再建術(両眼同日を含む)の予定!
来年も引き続きよろしくお願いいたします。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

郷に入りては…..

先々週は,ICL近視矯正手術×4〜水晶体再建術(両眼同日を含む)〜眼瞼下垂手術×4〜翼状片切術術〜出張手術(鉾田病院)。
先週は,ICL近視矯正手術×4〜線維柱帯切除術(続発性緑内障)〜水晶体再建術(mature・連続焦点トーリックを含む)。
今週は,レーシック×6〜ICL近視矯正手術×4〜硝子体茎離断術×2(PDR・ERM)〜水晶体再建術(連続焦点トーリックを含む)〜出張手術(笠間眼科)。
皆さん経過良好です。

週末は,バビースモ発売記念講演会に出席のため高輪へ。
AMDでもDMEでも,導入期は4週毎で計4回,維持期は4か月毎でOK。
バイアルでなく,プレフィルドシリンジの早期登場を期待!

英語表記はvabysmo,海外での発音はバビースモではなく,ババイスモ,とのこと…。
意図的に海外とは区別して変更しているのかもしれませんが,vaccineと同様にvabysmoの最初の発音は「ヴァ」でしょうから,いずれにせよカタカナ表記には限界がありますね。

ホテル内は外国人観光客が多く,海外CAを含めてほぼ全員がノーマスク….一方で日本人の宿泊客は皆マスク装用….。
洋食の朝食ブッフェは外国人で大賑わい….和食処では多くの日本人がお膳を黙食….^^;。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

Susvimo

先々週は,レーシック×5〜ICL近視矯正手術〜水晶体再建術
先週は,水晶体再建術(水晶体脱臼・IOL強膜内固定・両眼同日を含む)〜出張手術(二の宮眼科)。
今週は,ICL近視矯正手術×6〜硝子体茎離断術(裂孔原性網膜剥離)〜iStent inject W 挿入(緑内障)〜水晶体再建術(IPCL同時摘出・両眼同日・連続焦点トーリックを含む)〜出張手術(笠間眼科)。
皆さん経過良好です。

本日はSusvimoについて。
2年半前にもranibizumabを用いたport delivery system (PDS)ご紹介していますが,米国ではSusvimo(Roche社)の商品名にてすでに承認されています。

sAMDに対し,ranibizumabの硝子体注射を毎月行った場合と,PDS本体をインプラントして半年に1回ranibizumabを再充填した場合とで,2年間の経過観察ではいずれもほぼ同等の臨床成績を示しています。

しかし,現在Susvimoは自主回収中で,新規インプラントは不可とのこと….。
Susvimoは,インプラントされた本体に針を刺し,複数回の再充填を行うことになります。
再充填用のranibizumabにも針にも問題はなく,本体の針を刺す部位に何らかの不具合が判明したようです。
改良が加えられ,いずれは販売再開となるのでしょうが….同社にはVabysmoもありますからね〜。

本邦ではまだ未承認のSusvimo…今後どうなることやら…。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

開院9周年

本日,開院9周年を迎えました!
診察券番号53635のユニークIDを昨日発行し,開院後9年間で5万4千人弱の新規患者様にご来院頂いたことになります。
受診されたすべての患者様,そしてスタッフに日々感謝です。

先々週は,エキシマレーザー治療的角膜切除術PTK:顆粒状角膜変性・帯状角膜変性)×6〜ICL近視矯正手術×6〜水晶体再建術〜出張手術(笠間眼科)。
先週は,硝子体茎離断術×2(増殖性硝子体網膜症・増殖糖尿病網膜症BⅤ+D)〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点を含む)。
今週は,ICL近視矯正手術×6〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点を含む)〜出張手術(鉾田病院)。
皆さん経過良好です。

今後も引き続き,個別化屈折矯正手技ICLレーシックオルソケラトロジー)〜プレミアム多焦点白内障手術硝子体手術(MIVS)〜緑内障手術(MIGS)〜眼瞼下垂手術斜視手術抗VEGF療法など,最先端かつ最良のテーラーメイド医療を提供し続けます!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ