白内障とは

眼球内にある水晶体が濁る ⇒ 白内障!

眼の構造

ビデオカメラの“レンズ”の役割を果たしている水晶体は、瞳孔のすぐ奥にあり、通常は光をよく通す透明の組織です。
大きさは直径9mm、厚さ4mm、表面がふくらんだ凸レンズの形をしており、透明な膜に覆われています。
中身の成分はたんぱく質が約35%、水分が約65%で構成され、「皮質」と「核」に別れています。


様々な要因で水晶体が濁ると、光がうまく通過できなくなったり、光が乱反射して網膜に鮮明な像が結べなくなり、視界がぼやけ視力が低下します。

白内障の原因

様々な原因は様々ですが、最も多いのは加齢に伴う白内障です。個人差はあるものの、水晶体の濁りは誰にでも起きる老化現象の一つであり、60歳を過ぎるとほとんどの人がわずかながら白内障になりはじめるとされています。

また、近年ではアトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症によって若年層の発症も増加傾向にあります。
その他にも、子宮内での風疹の感染などが原因で先天的に白内障をもっている場合や、目の病気のあとの続発性白内障、目の外傷や薬による副作用によって白内障に至るケースもあります。

白内障の種類とその主な原因

加齢性白内障 加齢
全身疾患に合併する白内障 アトピー性皮膚炎、糖尿病
先天性白内障 風疹など
外傷性白内障 目のけがなど
併発白内障 ぶどう膜炎など
その他 放射線、薬剤(ステロイド剤)

白内障の症状

白内障だけでは痛みや充血を伴うことはありませんが、水晶体が濁ることによって視力が低下していきます。
濁り方にも個人差があり、それによって症状も様々です。
「目のかすみ」などが代表的な症状ですが、下記の症状で当てはまるものがあれば白内障の可能性があると考えて良いかもしれません。

白内障の主な症状

  • 景色やモノがかすんで見える
  • 近視が急速に進行し、眼鏡を作り直してもすぐに合わなくなる
  • 景色やモノが二重、三重に見える

※上記のような症状でお悩みの方はお早めにご相談下さい。

水晶体の濁り方と症状

水晶体の濁り方と症状

水晶体の濁り方は人によって様々ですが、「皮質白内障」といって水晶体の周辺部の皮質から濁り出す例が多く、中心部となる核が透明であれば視力が低下することはありません。濁りが中心部まで進行すると、「まぶしさ」や「目のかすみ」を強く感じるようになります。

また、中心部から濁りが始まる「核性白内障」になると近視化が進むことがあります。核の色が濃くなるにつれてものがかすんで見えるようになります。

採用に関するお問い合わせはこちら

029-886-9897

診療のご予約メールでのお問い合わせ

このページのトップへ
Copyright © 2024 SATOH EYE CLINIC All rights reserved.