網膜剥離
網膜はカメラでいうフィルムのような役割をしています。人がものを見るときに光は角膜を通って眼球内に入り、網膜に当たります。網膜はそれを信号に変換して視神経を介して脳に伝え、“ものが見える”という状況が成立します。網膜剥離とは、眼球の内側にある網膜と網膜色素上皮細胞層との間に隙間ができた(剥がれた)状態を意味し、大きく2つに分類されます。 (1)裂孔原性網膜剥離 網膜に穴が開き、それに続いて網膜が剥がれてしまった状態です。元々網膜に弱い部分があると、さきほどの後部硝子体剥離が起きた際に、網膜に穴(裂孔)が開く場合があります。穴が開いただけならばレーザー光凝固のみで治療可能ですが、網膜下に液化硝子体液が入り込み、網膜剥離に至ってしまうと手術が必要となります。 黄斑部網膜に剥離が及んでしまうと、術後に視力低下と歪視が残存してしまう場合があるため、視野欠損の自覚が中心視野に及ぶ前に治療を開始することが重要です。さらに網膜剥離を放置すると増殖性硝子体網膜症へと移行する可能性があるため、時期を逸することなく早期に治療することが強く推奨されます。 当院では、どの治療段階であっても、日帰りでの手術治療が可能です。 (2)非裂孔原性網膜剥離 特殊な目の病気や全身病に引き続き、網膜に穴があいていないにも関わらず、網膜剥離になってしまう場合があります。 滲出性と牽引性とがあり、前者の多くは自己免疫によるもので、自分の体(網膜の一部)を他人と認識してしまい、免疫攻撃がおこります。よって免疫を押さえるような副腎皮質ステロイドの全身投与が一般的治療となりますが、発症早期であれば十分に完治可能です。後者の場合は、糖尿病網膜症などに続発した場合が多く、硝子体手術の適応となります。中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜炎)の治療前後
いずれも早期に対処すれば視力回復の可能性が非常に高いので、視界を小さな虫が飛ぶような感覚(飛蚊症)、稲妻のような光が見える症状(光視症)、急な視力の低下を感じた場合はすぐに受診しましょう。